スマートキーの電池トラブルの解決策が見つかりました。
私のデリカD5のスマートキーですが、電池が切れたのでいつも通り電池を交換しました。これで普段は解決ですが、なんと数日で電池切れ。電池が古かったのかなと思い、新しい電池を買って再び交換してみました。でも、結果は同じ!!
ディーラーに相談をしたところ、「基盤などの問題が発生している可能性が高く修理は難しい」との回答。新品を購入した場合、スマートキー本体が20,000円と設定に3,000円程度かかるとのことでした。スマートキーってそんなに高いんだ!と、この時初めて知ったのでした。
メルカリや、オークションなどでも、スマートキーの中古が3,000円から10,000円ぐらいで出ていたので、ディーラーに相談したところ対応は可能ということで、その場合は設定費用の3,000円で何とか対応を頂けるということまでは確認しました。

何か試せることがないか探していたところ、「基盤をオーブンで焼く!」という選択肢がありました。
パソコンも、マザーボードを焼くことで復活したって報告も。どうせ壊れてることだし、やってみようか!ということで挑戦してみることにしました。
ということで、スマートキーを分解するところからスタート。デリカD5のスマートキーはシンプルな造りで、マイナスドライバーで蓋を開ければ後は特に工具も不要でバラバラになります。いい造りですね!

基盤だけ取り出したらアルミホイルで、くるくるっと巻きます。電池を外し忘れると爆発する恐れがあるので気を付けましょう。

アルミホイルで巻いたら準備完了です。下側に少し空洞を作る形で巻いてみました。

後は、時間!
温度が高すぎても、焼きすぎても良くなさそうだったので、170度予熱有りで7分にしてみました。

後は、スタートボタンを押して待つだけ。レンチンが終わったら、熱をゆっくりと冷やすため、そのままオーブンの中に入れたまま冷却していきます。

完全に冷めたら、元通りになるように組み立てて、新しい電池を装着します。とりあえず、ランプはついたので、焼く前より状態が悪くなったってことはなさそうです!
1日経過・・・ 電池は絶好調!
2日経過・・・ 電池は絶好調!
3日経過・・・ 電池は絶好調!
1週間経過・・・ まだまだへっちゃら!
これで復活かな?完全復活かは何ともいえないけど、前より改善してることは確実です!約23,000円の無駄な出費が抑えられたのでした。
ちなみに、オーブンで焼く場合は自己責任でお願いします。